 |
阿蘇 湯小屋物語の夕食
前回、お部屋と温泉を紹介した阿蘇 湯小屋物語の夕食です。
部屋から高台の食事所まで、散歩かねて歩いて行きました。
食事処から離れた部屋の場合、カートでも迎えに来てくれるみたいですよ。
自分達は、一番近い部屋でしたので歩いてすぐの所でした。
|
 |
献立(一日目)
色とりで綺麗に飾られた創作会席のコースです。
部屋自身は個室でしたので、赤ちゃん連れてても幾分気をつかわずに良い感じですよ。
ただ、隣の部屋の声や音は、かなり聞こえるので、赤ちゃんが大泣きすると、ちょっと気をつかわざるをえませんね。
赤ちゃん旨くあやしながら、食事楽しみましょう。
|
 |
鱧を使った料理
鱧を使った料理です。
全般的にお皿が変わってたり、綺麗なこった盛り付けがされてたりで、女性には綺麗で、美味しく食べれ良いかな〜っと思います。
男性だと、ちょっと量的に物足りないかもですね。(自分は物足りませんでした^〜^)
|
 |
阿蘇 湯小屋物語の朝食
朝食はスタンダードな感じなんですが、やっぱり盛り付けがかわってて面白いですね。
ながーいお皿に、こんな感じで盛り付けられて来ましたよ。 |
 |
2日目の夕食
さすがに連泊だと、食材は似ている物がでちゃいますね。
でも、味や調理の仕方、飾り付けは違ってて、まーったく同じって感じではなかったですよ。
|
 |
献立(2日目)
熊本なので馬肉使った料理がでましたが、美味しかったです。
赤ちゃん2日間とも、ちょっとぐずりましたけど。交互にだっこしたりして、おお泣きすることもなく2日間、若干ゆったりくらいではご飯食べれました。
|
 |
活き鱧と夏野菜の梅肉ジュレかけ
「活き鱧と夏野菜の梅肉ジュレかけ」です。
見た目を楽しませてくれますね。
酸味があって爽やかな感じでした。
|
 |
新蕎麦
蕎麦街道沿いに建つお宿だけに、蕎麦もでてきました。
こしと風味を楽しみづつ、美味ですね。
蕎麦の香りが、なんと良い感じです。
ちなみに緑野は、そば街道の他店でも食べたことがありますが、そこも美味しかったです。
|
 |
デザート
最後のデザートです。大きなスプーンにレアチーズがのって来ましたよ。
ちょっと物足りなかったので、緑野は部屋戻って若干のつまみと、お酒で、酔い覚ましに温泉につかって、ゆっくり寝かして貰いました。
遅い夏休みの良い思い出にはなりましたね〜。
立ち寄り湯もできるようになってるので、一回寄ってみるのも良いかもですよ。 |
熊本温泉旅 家族風呂と観光情報へ
|
|

熊本温泉旅 家族風呂と観光情報へ
|