鹿児島県 鹿児島市 鹿児島サンロイヤルホテル(朝食・温泉)
(鹿児島温泉旅 家族風呂と観光情報 2013.05)

鹿児島市 鹿児島サンロイヤルホテルの朝食バイキングと展望温泉の紹介です。朝食バイキングはちょっと趣向がこってる感じで
美味しく頂くことができました。個人的には焼き芋と鶏飯(けいはん)があったのが嬉しかったですね。
鹿児島サンロイヤルホテルの温泉は塩化物泉で塩湯って感じです。無料の巡回バス使って天文館まで行き、本場の「しろくま」も頂きました。

泉質:塩化物泉  泉温:48.8度 PH:−
住所:鹿児島県鹿児島市与次郎1-8-10 電話:099-253-2020
赤ちゃん連れの利便性:★★/温泉自身の雰囲気:★★★/泉質:★★★/幼児連れの利便性:★★★★
食事(朝食のみ):★★★★★/部屋:★★★
鹿児島サンロイヤルホテル 朝日 鹿児島市 鹿児島サンロイヤルホテルから望む朝日
鹿児島市 鹿児島サンロイヤルホテルの宿泊記事の続きです。
桜島からでてくる朝日を見ることができました。
ダイヤモンド桜島ですかね^^



鹿児島サンロイヤルホテル 朝食バイキング 鹿児島サンロイヤルホテルの朝食バイキング
鹿児島サンロイヤルホテルの朝食バイキングです。
さつま揚げや、焼き芋などもあり、ちょっと鹿児島ちっくな物もおかれており、ちょっとだけこった感じの朝食で良かったです。

飲み物もコーヒー、トマトジュース、牛乳、各種ジュースなど揃ってましたよ。
かなり良い感じの朝食バイキングでした。


朝食バイキングの鶏飯(けいはん) 朝食の鶏飯
朝食バイキングで鶏飯も食べられるようになってました。
読みは「鶏飯(けいはん)」と言って、奄美や鹿児島の郷土料理です。
ご飯に、ほぐした鶏肉、錦糸卵、椎茸、きざみ海苔、沢庵などの薬味をのせ、鶏から取ったスープをかけて食べる料理です。

うちもママのお母さんが鹿児島出身なので家でもたまに鶏飯(けいはん)がでてきますが、のりや椎茸はなく、変わりに千切りの生姜と、みょうがなどが乗ってきますね。

鹿児島サンロイヤルホテル 朝食バイキングのフルーツなど パンやフルーツも
お腹いっぱい食べたのですが、フルーツやデザートは別腹ですかね^^

パイナップルやモモ缶を切ったものなどもあり、フレークとヨーグルトかけて食べたりしました。子供もこれ好きですね。


鹿児島サンロイヤルホテル 展望温泉 鹿児島 屋台村でおでんや、鶏飯を
チョックアウト時間が11時でしたので、ゆっくり目で朝風呂に入りました。
朝は10時までお風呂もOKです。

天然温泉の塩化物泉で、かなり塩辛い温泉です。湯船に浸かりながら、ご覧のように桜島を望めます。
13階にあるので、部屋より眺望は良いですね。ホテルの規模にしては内湯1つの温泉ですので小じんまりしていますが、各部屋にもユニットバスがあるので、入りたい人だけ入るくらいのスタイルでしょうか。

湯上りには脱衣所にはウオーターサーバも置かれてて良かったですよ。
鹿児島 天文館むじゃきのしろくま 本場の「しろくま」を天文館のむじゃきで
サンロイヤルホテルに車を置かせて貰ったまま、天文館の「むじゃき」まで本場の「しろくま」を食べに行きました。

レギュラーサイズが683円、ベビーサイズが483円です。
しろくまのレギュラーと、ミルク金時のベビーを頂きました。「ストロベリーしろくま」や、「コーヒーしろくま」、「チョコレートしろくま」なんかも居るみたいですよ

しろくまさん、顔になってました、解ります?
チェリーの鼻と、いちごの耳です^^

鹿児島市内観光には、サンロイヤルホテルはとてもいい場所とおもいます。
ちなみに、しろくまを食べるのと、アーケード散策程度であれば、10時過ぎの巡回バスで天文館へ行って、11時台の巡回バスでホテルへ戻れましたよ。

鹿児島温泉旅 家族風呂と観光情報へ


鹿児島温泉旅 家族風呂と観光情報へ







RYOKUNO      BIKE       CAR            PHOTO(写真)              ペット(犬・猫)
 TOP         APE100      STEPWAGON      旅行記                   パピヨン
             CBR600RR    PLEO           赤ちゃんと宿・温泉            メインクーン
             TZR250R     LANCER          ガーデニング(ハーブとバラ)
             TZR250SPR
             アドレスV100